着物のお手入れの方法や保管方法は?

近年は冠婚葬祭の場以外でも気軽に着物を着付けて出かけるという方が増えてきていますが、自宅で脱いだ後正しくお手入れた保管をしなかったことで生地を傷めてしまったり、ぐちゃぐちゃにシワが付いてしまったというトラブルが起こってしまった方は少なくありません。

そこで手持ちの着物を綺麗に維持するためにも、正しいお手入れ方法と保管方法を身につけるようにしましょう。

着物や長襦袢のお手入れ

着物や長襦袢は、一度の外出だけでもしっかり汗を吸ってシワがついてしまっているので、そのままでは生地を傷めたりシミの原因に繋がります。

そのためまずは汗を多く含んだ状態から湿気を取り除くことが重要となるので、いきなり畳んでしまうのではなく、ハンガーにかけて一晩置くようにしましょう。

一晩しっかり掛けておけば湿気が取り除かれ安心してしまうことができます。

またハンガーに掛けた時に外出時に付いてしまったシミや汚れがないか確認することも大切です。

もし汚れが見つかった場合は、焦って自分で汚れを落とそうとしたり下手に補修をせずに、まずは専門のお店に頼むことがベストとなります。

着物を掛けておくハンガーは、出来るだけ腕を通す部分である裄の長さが伸びる専用のハンガーを用意しておくと安心で、掛けておいたことで新しくシワがついてしまうといったトラブルが起こりません。

ただし旅行に行く時には長いきものハンガーは持ち運びが難しいため、折りたたみ式のハンガーも販売されているので、軽量で袋が付いている物が多いので持ち運びしやすいメリットがあります。

長襦袢や帯は湿気が残っている状態のうちにたたくようにしてシワを伸ばすことがポイントで、一晩ハンガーに掛けて置いておき汚れやシミがないか確認したらそのまま丁寧に畳んでたんすの中にしまうようにしましょう。

湿気を取り除かずにそのまま畳んでしまってしまうと、生地にカビが生えてしまう原因になりますし、外出で自分では気付かないうちについてしまった汚れを点検する重要なタイミングでもあるので、どんなときでも一度袖を通したものは必ず陰干しをする習慣をつけましょう。

帯揚げのお手入れ

着物のアクセントとして人気の高い帯揚げは、和装をする方にとって隠れたおしゃれとして人気があります。

しかし着用後の帯揚げは汗を吸っており、シワも付いてしまっています。

そこで他の物と同様に一旦干して湿気を取り除くようにします。乾いたと思ったらくるくると巻くか四つ折りにして保管をします。

四つ折りではシワが目立って嫌と言う場合には二つ折りにしてシワを伸ばし、くるくる巻いておくと効果が高いです。

もし畳んだことでシワが目立つようなら、一度当て布を行った上でアイロンの低温で伸ばしてみるとシワが綺麗にとれるので安心です。

ただし絞りや金糸部分にアイロンを行うのは厳禁なので、アイロンを使用するのは平織りで薄い帯揚げだけと理解しておくことが大切です。

帯締めのお手入れ

帯を締める際に使用する帯締めは、ほどいた後に両端の房の部分がぐちゃぐちゃになってしまい二度と使用できないのではと不安に感じてしまう方も多いようです。

房の部分がぐちゃぐちゃになっても焦らずに、蒸気を当てることで元に戻す場合が多いです。

自宅で対処する場合にはアイロンのスチーム機能を使用すると簡単で、スチームを当てて十分になじませた後に房の幅に切った和紙もしくは半紙でくるっと巻いていきます。

この時のポイントは最初から房に巻くのではなく、手前の組紐部分に巻いてから房の方にずらしていくとしっかり巻くことが出来るのでおすすめです。

この時に注意しなくてはいけないのが、房を揃えずにバラバラにしたままで収納してしまうことです。

房は脇にくるので問題はないと考えていても、意外と人に見られている部分なので、房を気にせずに適当に収納していれば次回にきれいな状態で使用することができなくなってしまうので、房は揃えて綺麗に修めておくことがポイントになります。

足袋のお手入れ

和装に欠かせない足袋は、ベーシックな白なので外出の際には汚れが付着しやすく目立ってしまいます。特につま先や足の裏は汚れが付きやすいです。

そこで自宅でのお手入れ方法として行うべきなのが、汚れが目立つ部分を重点的に洗剤をつけ柔らかな部分はもみ洗い、もしくは浸し洗いにします。

硬い部分は歯ブラシを使用して擦ると汚れが落としやすくなります。もし全体的に汚れが目立っているようなら、洗濯ネットに入れてそのまま洗濯機で洗うことも可能です。

洗浄後はコハゼ部分を留めて干すようにしますが、干す際のポイントとして綿100%の足袋を洗った場合は伸ばさずにそのままにしておくと確実に縮みます。

そのため縮んでしまうのを防ぐためにも、底部分をよく伸ばした上で干すようにすることが重要です。

もし汚れがついてしまうのが気になるようなら、普段から足袋カバーを使用するのも一つの方法です。雨の日に強い撥水加工がされているタイプなら、季節や天候を選ばずに和装を楽しむことが出来ておすすめです。

ホーム » 着物の基礎知識 » 着物のお手入れの方法や保管方法は?
LINEでシェア